HOME > ソフテックだより > 第416号(2022年12月21日発行) 現場の声編「ソフテックに入社して 〜入社2年目社員から見たソフテック〜」

「ソフテックだより」では、ソフトウェア開発に関する情報や開発現場における社員の取り組みなどを定期的にお知らせしています。
さまざまなテーマを取り上げていますので、他のソフテックだよりも、ぜひご覧下さい。

ソフテックだより(発行日順)のページへ
ソフテックだより 技術レポート(技術分野別)のページへ
ソフテックだより 現場の声(シーン別)のページへ


ソフテックだより 第416号(2022年12月21日発行)
現場の声編

「ソフテックに入社して 〜入社2年目社員から見たソフテック〜」

1. はじめに

私は2021年8月に第二新卒採用でソフテックに入社し、現在入社2年目の社員です。
今回はソフトウェアエンジニアならびにソフテックに興味を持ち入社を考えている皆さんに対して、ソフテックとはどのような会社であるかを若手社員目線でご紹介したいと思います。ホームページ内でご紹介している業務内容や会社概要などの説明よりも伝わるものがあるかと思います。

2. 入社前と入社後の印象の変化

私が入社前にソフテックに抱いた印象の中で入社後に覆されたものをご紹介し、入社を考えている方の不安を少しでも払拭できればと思います。

2.1 あまり新しい技術には触れられないのではないか?

これを読んでいる方の中にはソフテックのホームページを見て、「なんか地味・・・」「古臭い・・・」という印象をお持ちの方も多いのではないしょうか?私もかつて同じことを思いましたし、他の社員も入社前は同じことを思っています。(たぶん・・・)古い技術ばかり使っていて技術者として成長できないのではないか?なんて思われるかもしれません。
しかし実際は新しいものを毛嫌いしているわけではありません。私自身入社後に携わった業務の中にはクラウドサービスやスマホアプリ等の最新技術を用いたものもあります。よって、上記のような懸念を持つ必要はありません。


図1. ホームページの地味さとは裏腹にAWS等の最新技術も利用しています。

2.2 難しい仕事ばかりでついていけなさそう

ホームページで紹介している開発実績をご覧になって同じ考えを持った方もいるかもしれません。確かに簡単な仕事は無いです。誰にでもできるような簡単な仕事であればお客様もわざわざお金を払って誰かに頼むということはしません。ですが難しい仕事でも経験豊富な上司や先輩方がバッチリとフォローしてくれますし、まずはできることからこなしていき成長度合いに応じて徐々に難易度の高い業務に携わっていくことになっています。ですので全くついていけずにドロップアウトなんてことにはならないので安心してください。
私は1年目から出張作業を行うことが多かったのですが、現地からでも困った事や分からないことがあれば電話やチャットで会社にいる上司や先輩と連絡を取り問題を解決することが出来たという経験もあります。

3. ソフテックと他社を比べて

私は以前、期間は短いながらも別の会社に勤めていたことがあります。そんな私から見て他社よりソフテックのほうが優れている点を記したいと思います。また、良いことばかり書いてもこれを読んでいる皆さんは「そんな良いことばかりではないはずだ。忖度しているに違いない。」と勘ぐってしまうと思いますので、そうでないことも怖がらずにいくつか記載したいと思います。

3.1 ソフテックが優れている点

3.1.1 部署の垣根がない

一般的な会社であれば多かれ少なかれ部署が分かれており、それぞれの部署の役割を果たすことが使命で他の部署を助けることは少なかったり、またはそんな余裕が無かったりします。ですがソフテックでは何名かの役職者を筆頭にしたグループにこそ分かれてはいますが、部署の垣根がありません(正確には技術部という1つの部署に全員が所属しています)。そのためお互いに助け合うことも多く、東京本社と八戸事業所間で協力することも少なくありません。これは他の会社にはあまり見られない特徴だと思います。

3.1.2 様々な業務が経験できる

ここで言う様々な業務とは多くのIT技術を習得できるという意味ではなく、社会人として必要な知識・経験を数多く積むことができるという意味です。これは上記の部署が分かれていないことにも通じるのですが、例えば他社であれば売上・納品処理の書類は製造担当ではなく営業部員が作成することが多いですし、企画部門が会社の戦略を考えたりします。ですがソフテックではこれらは全て技術者が協力して行います。私は日常業務でのグループとは別にISO推進室員としての仕事も行っています。ソフテックではISO9001を取得していますが、そのために必要な開発プロジェクトに関する各種文書がきちんと作成されているかを毎月チェックしています。これも他社であれば専門の部署が行うことが多いと思います。もちろん全員が全ての業務に関係するということはありませんが、他社に比べれば得られるものが多いように思えます。

ISO9001の認定証です。これを更新するために毎月文書のチェックを行っています。
図2.  ISO9001の認定証です。

3.2 人によってはソフテックが必ずしも優れているとは言えない部分

3.2.1 社員数の少なさ

これは長所と捉えることもできるのですが、社員数が多い会社でしか経験できないことも個人的にはあると思っています。就職活動中で「大人数の中で結果を出して上へ行きたい。」と考えている方がいるのであれば、残念ながらソフテックには向かないかもしれません。

3.2.2 覚えるべきことが多く大変

優れている点で述べた「様々な業務が経験できる」ですが、裏を返せば覚えるべきことが多いということです。私自身も日常の開発業務に加えて、ISOに関する文書のチェック業務や売上処理のやり方など最初は覚えることが多くてかなり苦労しました。文書のチェックでは問題ないものを問題としてしまったり、売上処理では社印を押し忘れてお客様に書類を再送付したりとミスが何度もありました。あまりあれこれやらずに限られた業務に集中したいという方にはソフテックは向かないと思います。ただしどんな会社であっても多かれ少なかれ分野の違う複数の業務をこなさなければならないということは就職活動中の皆さんには覚えていて欲しいと思います。

4. おわりに

できるだけソフテックに興味を持っていただけるような内容にしたつもりですがいかがだったでしょうか?これ以外にも入社1,2年目の社員が書いた記事が多数ありますので、読んでいただくと入社していただいた際の状況がイメージできると思います。この記事が少しでも就職活動中の皆さんの参考になれば幸いです。ソフテックに入社していただけたらもっと幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

(M.M.)


関連ページへのリンク

関連するソフテックだより

ページTOPへ