HOME > ソフテックだより > 第298号(2018年1月17日発行) 現場の声編「自己啓発推進室の取り組み 〜ビジネスセミナーを受講して〜」

「ソフテックだより」では、ソフトウェア開発に関する情報や開発現場における社員の取り組みなどを定期的にお知らせしています。
さまざまなテーマを取り上げていますので、他のソフテックだよりも、ぜひご覧下さい。

ソフテックだより(発行日順)のページへ
ソフテックだより 技術レポート(技術分野別)のページへ
ソフテックだより 現場の声(シーン別)のページへ


ソフテックだより 第298号(2018年1月17日発行)
現場の声編

「自己啓発推進室の取り組み 〜ビジネスセミナーを受講して〜」

1. はじめに

私は入社15年超のいわゆるベテラン社員です。
以前、ソフテックだより『 第272号:自己啓発推進室の活動と自身の心境変化』において、自己啓発推進室における弊社の取り組みについて推進室員の視点で活動内容の一例をご紹介させていただきました。
本号ソフテックだよりでは、私が自己啓発推進室で計画している社員教育の一環として、中堅・幹部社員向けのビジネスセミナーを受講する機会に恵まれましたので、その時に体験した事を中心にお話ししたいと思います。

2. ビジネスセミナー参加の経緯

昨秋(2017年10月)、ビジネスマインドとビジネススキル向上を目的とした中堅・幹部社員向けのビジネスセミナーを受講する機会に恵まれました。参加したビジネスセミナーは、公益財団法人モラロジー研究所が開催する『中堅・幹部社員対象ビジネスセミナー【”心技体”統合コース】』になります。(以降、セミナーと略称いたします。)

ソフテック社員はエンジニアの集まりなので、技術系の資格取得の推進はもちろんですが、品性向上に向けての取り組みも行っています。一般に品性とはすぐれた道徳性を意味し、道徳の実行を積み重ねることによって身につけた人柄をさします。これまで私は公益財団法人モラロジー研究所が開催する下記セミナーに参加させていただいて、人間性を豊かにさせていただく講座受講の機会がございました。

  • フレッシュマンセミナー … 2000年(入社した年) 及び、引率者として2012年4月に受講
  • モラロジー基礎講座 … 2006年7月に受講
  • モラロジー概論講座 … 2016年3月に受講

今回は、中堅・幹部社員向けのビジネスセミナーを受講させていただくことができ、実際の業務でも役立つ実践的なビジネスマインド/スキル向上の一助となる大変に有意義なセミナーでしたので今回のソフテックだよりでご紹介したいと考えた次第です。

3. ビジネスセミナーに参加して

セミナーは、10年前ぐらいに受講したモラロジー基礎講座と同じ福島の東日本生涯学習センターで開催される講座でした。私は四国の香川県に所在地がある高松事業所へ勤務しておりますので、セミナー開催地の福島へは移動に8時間程度かかります。前日の夜に埼玉(大宮)まで移動して、当日AM移動で現地入りする形で参加しました。
セミナーは2泊3日の日程で開催され、リーダーシップマインド【心】、ビジネススキル【技】、チームビルディングアクティビティ【体】を自然豊かな環境の中で学ばせていただきました。
下記の流れでセミナーは展開され、ただセミナー講義を聞くだけではなく、より実践的なセミナー体験の機会となっています。

1.【心】プログラム

… リーダー社員のためのマインドセットの講義を拝聴し学ぶ

2.【技】プログラム

… グループでの実践的ワークショップでファシリテーションスキルを学ぶ

3.【体】プログラム

… 屋外でのアクティビティを通じてチームの団結力/シナジー効果を体験

それぞれのセミナープログラムで印象に残った内容や学び・気づきについて簡単にご紹介させていただきます。

■【心】プログラム

リーダーとして、目に見える力(知識、技術、技能)だけでは不十分で、目に見えない力(スキルを正しく使う品性(徳))の重要性について学ばせていただきました。

  • リーダーシップの本質。(上に立って何かを成すことではない。人に対して影響を与えること。)
  • 相手に行動してもらうために必要な事。(相手の話しを傾聴する。お互いの信頼関係が重要である。)
  • リーダーシップは立場に関わらず発揮できる。(自分が置かれている立場でできる事を考える事が大切。)
  • リーダーが濁れば、フォロワーも濁る。(部下は上司の背中を見て育つ。自分づくり(品性を高める)の重要性。)

■【技】プログラム

チームを導くビジネススキルとして、『コミュニケーションスキル』と『ファシリテーションスキル』について学んでいます。『ファシリテーション』の広義の意味は"援助すること"、"やりやすくすること"で、セミナーでは会議のファシリテーションスキルに絞った内容でした。会議というチーム活動において成果を生み出しやすくするポイントを実践的な形で学ぶことができたと思います。

<コミュニケーション>のポイント

  • 相手の個性/多様性を理解し、相手に合わせて話題振りや、傾聴、質問の仕方を変える。
  • こちらの発言内容(指示)が相手に伝わらない場合は、原因を自分(伝える側)に求める。
  • 相手に伝わるように相手の反応(同意)を確認しながら伝える。(相互理解が重要。)
  • 傾聴とリフレクション。(熱心に聴く→理解・共感を示す→相手の考えを深める質問。)

<ファシリテーションスキル>のポイント

  • 会議を計画する。(会議の成功は事前準備で9割が決まる。)
  • アジェンダの作成。(会議の開催目的、参加者、ゴール(会議の結論)への道筋を計画する。)
  • 問題解決のアプローチ。
    (例) 問題点を列挙(広げる)→問題点を分析(絞り込む)→解決策を列挙(広げる)→解決策を決定(絞り込む)→実行計画(アクションプラン)を作成
  • ファシリテーターは、議題に対して中立的な立場を取れる人が対応することが望ましい。
    (ファシリテーターは一切の否定をせず、意見に対して肯定的な反応を示し、その場で出たアイデアや考えは受け入れる。)
  • 意見の見える化の重要性。(板書やポストイットを活用し、参加者の意見(発言)を埋もれさせない工夫。)
  • 意見を絞り込む時は、ペイオフマトリクスが有効。
    (縦軸:効果、横軸:難易度で各人の意見を評価して認識合わせをしていき、効果大で難易度低(実現性が高い)ものをアクションプランとして採用する。)

■【体】プログラム

【心】【技】プログラムで学んだ内容をチームビルディングという形で、実際に身体を使って学びました。
本プログラムを通して、チーム課題を分析し、リスクを乗り越える事を妨げる要因を解決するアプローチに必要なリーダー/チームメンバーの役割・意識づけについて考えながら取り組む機会となっています。
下記、重要性について認識させていただきましたので、チームで何かに取り組む際には意識していきたいです。

  • チームとしてゴールを明確に共有すること。
  • チームで積極的にゴールへの道筋(問題解決方針)の意見を出し合う。
  • チームメンバーの特徴を理解し、役割を決める。
  • 期日、時間などを決めて、ゴールに向かう。(タイムキーパーを決めておく。)
  • チーム内のコミュニケーションを活発に行う。(お互いの意見を聞く。)
  • チームで一致団結して、本気で取り組む。

4. さいごに

セミナー受講は非常に内容の濃い充実した、あっという間の3日間に感じられました。普段の業務では関わりを持つ機会がない異業種の参加者の方々と一緒に3日間のセミナー体験をご一緒できたことも良い刺激になりました。
セミナーを通して、仕事におけるリーダーシップマインド(心遣い)、ビジネススキル(コミュニケーション/ファシリテーションスキル)、チームの団結力の重要性/シナジー効果(チームビルディング)で学ばせていただくことができました。
個人の力では達成できないことも、チーム力を発揮することで乗り越えていけること、チームの力を心身で実感できた有意義なセミナー体験を糧にこれからの業務に生かしていければと思います。

(M.S.)


関連ページへのリンク

関連するソフテックだより

ページTOPへ